12/23.24 活動報告@U12
U12活動報告です。
■12/23 地域リーグ⚽️
Wチームは、台風の影響で延期になった地域リーグ。
残りのリーグ戦を勝って終わろう‼️と送りだしました。
ここ最近、強豪チームにもしっかり戦えるようになってきたWチーム。
あとは、ゴールにボールを届ける【最後の質】の部分のレベルアップを‼️
あとは、決定的な場面の前段階の下準備。
8人制でも11人制でも一緒。
で、試合。
□地域リーグ
梅美台A 0-1
古川 0-2
攻撃の形は良くても、やっぱり【最後の質】が大切ですね。
あとは、球際の強度ですね。
■12/24 主催カップ戦
クリスマスイヴ。
特段ワクワクしなくなって十数年・・・
毎週末の選手達の試合にワクワクして数年・・・
選手達はクリスマスで、試合でおそらくワクワク度2倍‼️
のはず。
コーチは選手達の試合で主催試合で11人制でワクワク度2倍‼️
ただ、ここ最近、若干思春期に片足突っ込んでるのか、斜に構える年頃になってきました。
今回は11人制でのカップ戦。
友好チームの皆さんに心から感謝です。
さて、試合。
Wチームは前日に8人制の公式戦を終えての11人制です。
先週から引き続き「デカさ」と「広さ」に慣れるために。
怪我人が出た為、急遽キーパーを深草さんからヘルプ出場いただきました‼️
深草さん、ありがとうございます。m(_ _)m
沢山、ボールが飛んできて、且つ本当にスーパーセーブしてくれました‼️
□SSカップ
深草 0-2
太秦 1-2
伊丹 0-2
KONKO 0-0
良い形がチラホラ。
いつもの形もチラホラ。
8人でも11人でも点が入る場面と点を取られる場面は似通ってます。
チームとしての得意と不得意は変わらないという事ですね。
だからこそ、いつも通りの「練習」が大切ですね。
巧くなるためのベースの「練習」
これからも選手達が「ツギ」に行くまで反復していきましょう
Gチームは2日間のカップ戦に参加。
参加メンバーでみっちり11人制を堪能出来ましたね。
チーム内の共通理解も先週からは格段に向上してきました。
試合会場は、近江八幡グランド。
審判は3人制でウチが審判の時も、線審は主催チームのJYの選手達が担当してくれていました。
素晴らしい事ですね。
クリスマスネタは前段でしたので割愛。
早速試合。
先週のおさらいから。
選手達の実感を聞いてみました。
色々感じながらプレーしてるな。と感心しました。
この2日間も色んなポジとフォーメーションでベターを探るべく注意深く試合を観ました。
先週来れなかったメンバーにもいくつかチームのベースになる部分を伝達。
この試合は、8人制コートで11人でしたが、頭に「❓マーク」と「⁉️マーク」をつけながらコーチも勉強。
たまに「‼️マーク」もあったかな。
2日目は、体調不良者が出て10名でのスクランブル対応。
他にも諸々あってどうなることかと思いましたが、ナントカ。。
大事なボールの奪い方。今までよりも多くの選手が関与する必要があります。
誰かがボーってしてると、奪えるものも奪えませんね。
ここの理解がまだまだでした。
守→攻の切替もまだまだ。
広いコートなら、スペースを見つけたモン勝ち。
ここの理解もまだまだでした。
□第21回石山ウインターカップ ※準優勝
野洲 0-0
高月 7-0
富士松 1-1(PK3-2)
久御山 1-0
志賀 2-0
富士松 0-1
Wチーム同様、点が入る場面と点を取られる場面は似通ってます。
チームとしての得意と不得意は変わらないという事ですね。
当たり前の事かもしれませんが、再確認できましたね。
で、やっぱり・・・
11人制楽しいですね。
11人制面白いですね。
(3回目)
『無意味なシュートなどない。シュートを打つ姿勢こそ美しい。打て!』
byカントナ
■今週の予定
12/27~29 静岡遠征
12/28 カップ戦
今週で2017年の活動も終了です。
2017年最後の試合も悔いなく2018年に繋げていきましょう
最後になりましたが、山城ブロックの皆さま、オールサウス石山の皆さまありがとうございました。
また、対戦いただいたチームの皆さま、主催カップ戦にお越しいただいたチームの皆さまありがとうございました。
2018年も長岡京SSをどうぞ宜しくお願いいたします。