12/10-16 活動報告(U12)
14日、アバンティ茨木さんカップ戦組と羽束師さんカップ戦組で活動です。
アバンティ茨木さん主催「AVANTI CUP」。
久しぶりの感覚です(汗
トレセンの活動等で人数ギリギリのところ、体調不良者が重なり8人ちょっきりです(泣
さらにポジションの偏りもあったので、少し趣向を変えて臨みました。
テーマとして「繋ぐ」ことを1日言い続けました。
いいんじゃないですか。
見事なポゼッションサッカーでした。
点は入りませんが(泣
この日は全国大会まであと10日ほどとなる日でした。
子どもたちには、1日通して感じた会場での振る舞いの話をしました。
選手諸君、品行方正たれ!
(´-`).。oO「Aコーチに言われてもな〜」
主催頂きましたアバンティ茨木さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました。
羽束師さん主催「羽束師ジュニアFC モリスポカップ」組。
11人でやるサッカーに変化する為に何が必要か?
何が変わり、何が変わらないのか?
そんな手探りを続けながら、チームは更に大きくなります。
コートは大きくなり、プレーヤーは増えるなか、頭角を表すプレーヤーもチラホラといます。
是非、サンガカップに向けて、沢山の驚きを選手達が見せて欲しいと願った、週末の2日間でした。
対戦頂きました全てのチームの皆様、ありがとうございました。
また、主催頂きました羽束師FCの関係者の皆様、ありがとうございました。
15日の夜は「JFA第43回 全日本U-12サッカー選手権大会出場壮行会」に参加しました。
市長をはじめとした多くの方にご参加頂き、とても厳粛な雰囲気です。
主役である子どもたちはど緊張の面持ちです。
ステージでスピーチしたり、激励VTRに感動したり、応援団長のエールに圧倒されたり、後輩たちの応援に勇気付けられたり、ステージで技を披露したり、ハカで闘魂注入したり。
カチコチで始まりましたが、最終的にはとってもとっても賑やかな会になりました。
これだけの方がサポートをしてくれ、応援してくれています。
一生懸命やらなきゃ嘘です。
さあ、戦う準備を始めようゼイ!
⚽壮行会の合間のひとコマ
この活動報告にも何度も登場する京都長岡京SSと長きに渡り交流のある、さなるSSS(浜松市)と長岡SSS(伊豆の国市)から電報や応援メッセージが届きました。皆さんの顔が浮かんでます。こんなに力強い応援はありません👍
2月と3月に来京頂いた時、胸を張って全日の報告が出来る様、全国大会でも頑張ってきます⚽
最後になりましたが、壮行会開催にあたり、団役員の方、指導員、保護者の方々には大変なご尽力を頂きましたこと、この場を借りて改めて御礼申し上げます。