10/7-9 カップ戦&練習(U10)
7日、アバンティ枚方さん主催TMとスカイさん主催カップ戦の予定でしたが雨のため中止です。
8日、ジュエルスさんカップ戦組と練習組に分かれます。
ジュエルスさんカップ戦組はコーチ陣の都合がつかなかったので、キッズ担当のYコーチに引率頂きました。
Yコーチからレポートを頂いてます。
子供達の自主課題は
「声を出す」
コーチからの課題は
「試合にフワっと入らない」
「DFは1枚は攻撃参加、2枚は残ってチャレンジとカバーの関係を意識する」
です。
1、2試合目、勝ちはしたもののあまり内容は良くありませんでした。
3試合目、もらう動きだけはしっかりやること‥を念押ししました。さっきの試合とは別チームのように良く、全員が最後まで集中できてました。
決勝戦は雑なプレーも結構ありましたが、攻守の切り替えが速く、運動量も多くて、よく闘えてました。PK戦ではキーパーが頑張ってくれました。
課題のカバーは試合中も言ってたので、しっかりできて1日無失点で終われました。フワっと入らないは、微妙な試合もありましたがまぁまぁ。声は個人差ありますが、イマイチでした(^^)
主催頂いたジュエルスさま、対戦して頂いたチームの皆さま、お忙しいところ引率頂き詳細なレポートまで頂いたYコーチ、ありがとうございました!
練習組は歌うKコーチから。
この日は長岡京市の市民運動会で参加者は5名。またSS招待(6年生大会)で私が大会の運営責任者だったので洛西浄化センターで合間を見ての練習となりました。
人数が少ないので個人練習を中心に取り組んで行きます。途中休憩しながら6年生の試合を観戦します。何人かお兄ちゃんや知ってる選手もいたりして興味を持って見ているようでした。(「6年生うまいなぁ。。僕らもああいう風になれるかなぁ。。?」って思いながら見ていたかはわかりませんが。。(^^; )
練習後はなぜか昔流行った?膝を開いたり閉じたりしながら膝に置いた手を交差したり開いたりする技をみんなで練習してました。(^^;
9日、アバンティ茨木さん主催「ラグダイア杯」組と安満さん主催「安満フレンドシップ大会」組で活動です。
アバンティ茨木さん主催「ラグダイア杯」は、舞洲西運動場で24チームが争います。
Aコーチから。
夏かと思うような季節外れの暑さの中、9人で試合に臨みます。アップの時点で早くも1人が「頭が痛い」と言います。
((((;゚Д゚)))))))「ピーンチ!」
Aコーチ、日焼け止めを忘れました。
((((;゚Д゚)))))))「大ピーンチ!」
この日の試合は良いところも悪いところも出た波のあるものでした。試合毎に別のチームになったり、前後半で別のチームになったり、カメレオンのような1日でした。
ただ、9人でバテバテになりながら最後まで良く頑張りました。
この日も最後は前日に続きPK決着。
PKになる前に試合を決める「決定力」「集中力」がまだ足りませんね。
そして、Yコーチからの指摘もあった「声」。
課題が出揃いつつあります。5年生までの半年で修正していきましょう。
(´-`).。oO「Aコーチの眼鏡の跡がくっきり残った日焼けは修正不可能やな」
主催して頂いたアバンティ茨木の皆さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました!
また、他チームでありながらも、この長岡京SSの活動報告を楽しみにしてくれているYコーチ、この報告に登場したいと言って頂いたTコーチを始め、たくさんのコーチの方とも交流させて頂いております事、この場を借りて御礼申し上げます。引き続き子どもたちの成長のため、切磋琢磨しながらサッカーの楽しさを伝えられる場を共有できる事、楽しみにしております。
子ども達の失礼な振る舞いにも寛容にご対応頂いてるYコーチ🙇 長岡京SSの選手からも大人気のコーチです😊
安満SCさん主催カップ戦は歌うKコーチから。
翌週に最後の公式戦を控え、これまで積み上げて来たことをどれだけ出せるか、先週あまりうまく行かなかった反省も踏まえ試合に取り組みます。(自分の反省点も振り返ります)
対戦チームは強豪揃いでおまけにピッチがいつもより狭かったので判断のスピードをあげる必要があり、結果的にとてもいい練習になりました。
強豪相手に勝つことは出来ませんでしたが十分に善戦し、積み上げて来たことを試合で出せれば強い相手でも通用することが分かって選手たちも自信が持てた1日になったと思います。(自分も少し自信が持てました)
この日は12名で参加しましたが全員まんべんなく出場し、また半分ぐらいの選手には複数のポジションをこなしてもらいながら全体のレベルアップもできたと思います。全員がやるべきことを理解して実践し、連動してプレーすればとても大きな力を発揮することができることを実感してくれたのではないかと思います。
お昼休憩にはチーム対抗のママさんPK対決が企画されていて各チーム精鋭?が集められていました。我がチームもPKの名手と呼び声の高い4名のお母さんが参戦します。(S母、N母、M母、T母)(う~んこれは強そうだ。。)
PK対決を前にGKは誰がやるんだろう、と思っていたらママたちのキックは強烈だから各チームのコーチにお願いします、とのアナウンス。(なんぼ強烈ゆうてもママさんのシュートやしなぁ。。)と昔取った杵柄でGKをやることになりました。
SSが先攻で1本目N母のシュートがネットに突き刺さります!(さすがPKの名手!)と喜びながらGKに入ります。相手の1本目は足元にまあまあのスピードのボールが飛んで来ますが(足で弾ける!)と反応しますがちょっと遅れてボールに足を当てるもゴールに吸い込まれます。体の衰えを実感させられながら次のキッカーに。SS2本目はS母でしたが惜しくも枠をとらえきれません。(次は止める!)と意気込みながら相手の二人目に対峙します。またも鋭いボールが左足元のちょっと横に飛んできて(ヤバい!)と思いながら懸命に反応し倒れ込みながら左手一本でファインセーブ!(まだまだやるやん!)と自画自賛しながらスコアはタイに。SS3本目のM母は相手GKにキャッチされますが、次を止めればまたタイになる!と意気込んでゴールマウスに立ちます。しかしここで驚愕のシュートが飛んできます。これまでのシュートとはスピードもコースも完璧でおそらく日本代表の川島選手でも止められないんじゃないかと思われるシュートがサイドネットに突き刺さります。一歩も動けず。。(トーキックであんな神コースに飛んでくるなんて!Σ( ̄□ ̄;))
SSは続くT母も惜しくも止められて次を止めなければ敗退という大ピンチに(- -;)
相手キッカーは他のお母さんより明らかにパワフルそうですが(- -;)足元を見るとクロックス。(これは止められる!)と思いいざ勝負!しかし3本目よりもスピードのあるボールがこれまた神コースに!Σ( ̄□ ̄;)左サイドのポストに当たって入るというイタリア代表のブッフォンでも止められないようなシュートを決められ万事休す。ママさんPK対決は1回戦敗退となってしまいました。(GKとしての見せ場はほとんどなかったな。。(- -;))
写真班は、歌うKコーチの左手一本で弾き出したスーパーセーブ⚽シーンをレンズ📷に収めていました❗ 相手チームキーパー(写真手前)のプレッシャーなど、まったく気にしない👍 さすが歌うKコーチ。経験したステージ🎤が違います。
さて、試合のレポートより長くなりましたが(^^;、試合は最終的に5位に終わりましたがすべての順位にトロフィーや盾と景品を、またMVPとMIPまでご用意頂き子供たちも大満足で帰路につきました。
お招き頂いた安満SCの皆さま、対戦して頂いたチームの皆さまありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!