10/15-21 活動報告(U12)
19日、公式戦です。
GはW戦含む2試合です。
同じ府リーグに所属するのでダービーは訪れます。
詳細はWレポートに譲りますが、先制点の形が秀逸でした。
選手に聞くと狙ったものでは無かったようですが、結果的には完璧な崩しとなりました。
ボールを持たない時の動き、パスが出ると信じて動く事の大切が凝縮した瞬間でした。
気づいてみれば全日まであと2週間。チームが一つになる事、ここがすごく大事。
Wは府リーグ第4節。
この日は大一番のGW対決があります。
公式戦で、しかも府の1部リーグで2度目の対戦はなかなかない素晴らしい機会です。
このような環境でガチンコ対決ができるチャンスは自分たちで掴みとったもの。
ここでもしっかり経験を積み上げて欲しいと思います。
いつも気合が入るGW対決ですが、今回はちょっとおとなしめの雰囲気です。(ん?緊張?)
しかし、アップは好調で試合に期待を持たせてくれます。
いよいよkickoff!
落ち着いた感じはなくなり気合い十分で戦います。
流石にこちらの思うようにゲームは運べませんが、ゴール前に迫るシーンも作ることができ締まった試合です。
しかし前半終了間際、痛恨の先制を許してしまいました。
ハーフタイムに気を取り直して後半に臨みますが一方的な展開となり、大差での敗戦となりました。
しかし、得るものもあった一戦。
次につなげよう!
2戦目は西野SCさんとの対戦。
試合の入りからいい感じで試合に入りました。
流れるような展開からみごとに先制!(めっちゃいい!)
追加点は奪えませんでしたがとてもいい流れで前半を終えます。
しかし、後半またしても悪い流れに。。
失点を重ね悔しい逆転負けを喫してしまいました。
結局2試合とも後半に崩れてしまう展開でしたが課題が明確な分修正はしやすいハズ。
前向きに捉えて次に繋げていきたいと思います。
運営していただいたチームの皆さま、対戦していただいたチームの皆さまありがとうございました。
20日、京都大宅サッカースポーツ少年団さん主催「大宅招待少年サッカー大会 松井カップ」です。
大宅さん出身で横浜FCに所属する松井大輔選手の名前を冠した創団43周年の記念大会です。
滋賀、福井の強豪チームも揃う8チームによるトーナメント戦。
この日は朝から小言を言いました。
前日、雨が混じる中の公式戦を戦いました。
ラダーとマーカーセットを持って帰ったコーチは家で愕然としました。
ラダー、マーカー共に泥まみれで袋の中はぐちゃぐちゃです。
選手たちは気づいているのでしょうか?
送迎をしてくれる人の車がその泥で汚れている事に。
次の練習の時にはラダーもマーカーも綺麗になっている事に。
翌日の試合で着るユニホームが綺麗なのは当然の事なのでしょうか。
最初の本部挨拶もしかり、儀式のような挨拶になってませんか?
全ては当然ではありません。
今一度、感謝の気持ち、自分たちに出来る事、すべき事を考えなきゃいけないと。
(´-`).。oO「それってアンタが家で奥さんに言われてる事じゃないのかな」
脱ぎっぱなし💢
飲みっぱなし👊
ご飯食べんとお菓子ばっかり食べて( *`ω´)
etc.
少し感じるところがあったのか、アップがいつもより気合い入ってました。
1試合目が終わった後、ラダーとマーカーを洗っている選手がいました(笑顔
表彰式には松井選手のお父さんが来てくれました。
表彰式後、コーチのもとを訪れて「みんな本当に上手いですね。全員プロになれますよ」と褒めてくれました。
みんな、励みにして下さい。
主催頂いた京都大宅サッカースポーツ少年団さま、対戦頂いたチームの皆さまありがとうございました。