U10活動報告(12/21,22)
12/21、22 Gチーム
第1回大阪ジュネッスクリスマスカップ
1日目 Nコーチより。
この日は試合ごとにフォーメーションを変えてできること、できないことを確認しました。
それぞれフォーメーションごとに特徴はありますが、
1人ひとりがサボらない
対人プレーに負けない
簡単にボールを奪われない
トラップの質
などは共通しています。
この部分は各々でもっとレベルアップが必要だと思います。冬休み中も努力を忘れずに⚽
みんなガンバって❗
2日目 Yコーチより。
プレスの早い相手にまだまだ準備不足、練習不足が感じる1日でした。
1日を通して対人に課題がありますが、頭を使う事で成長できると思います。
ただ負けるだけで無く、そこから選手1人1人が何かを学んでくれれば幸いかな😅
対戦頂いたチームの皆様、大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
12/22 Wチーム
桂坂招待カップ Tコーチより。
今年最後のカップ戦、みんなで有終の美を飾ろうと挑んだ1試合目。対戦相手は主催チームの桂坂さん。前半は先行してたのに、後半には逆転され、いきなりの敗戦スタート。
足先のプレーやボールを待つプレーなど、今までに何度も注意されてきた事が、まだまだ出来てませんねぇ…。
2試合目は塚原さん。まぁボコられました😅実力の差を感じましたが、意地の1点を奪えたところは、良かったかな。
2試合の反省をしっかりして、3試合目は花山さん。足先のプレーも減ってきて、身体でボールを迎えに行くプレーも見られるようになりました。
守護神N選手の好セーブにも助けられ、やっとひとつ勝てました。
最後は山田荘さん。結果は0-4と大敗ですが、内容的には一番イイ試合内容だったと思います。失点しても下を向くことなく、レベルが上の相手でも、しっかり勝負を挑めてたし、最後まで1点を取りに行く姿勢が見られました。
試合を重ねる毎に、選手達の成長が見られる1日でしたが、やっぱりイージーミスからボールを失うことが多いです。簡単なプレーを、百発百中で出来る様にならないと、やっぱりなかなか勝てませんね。
練習あるのみ!
またみんなでしっかり練習を重ねていきましょう❗
対戦してくださった桂坂サッカークラブさん、塚原サンクラブさん、花山サッカー少年団さん、山田荘サッカークラブさん、ありがとうございました❗
まだまだウマクナロウ⚽
頑張れ49期生❗
今回のブログはNコーチでした。