U9:SDサマーカップ(8/26)
3年生は、ディアブロッサ高田さんに御招待頂きました12チーム大会に参加しました。
今回は、試合勝敗で試合数が異なったのでテーマの縛りを緩めて、攻守の状況を把握することを目的としました。
午前中は2試合の予選でした。
守備では、相手のボールを自分のボールにするまでは比較的良くできていましたが、奪ったボールを味方に繋げるパスでボールロストする事が多かったです。
今回繋がらなかった要因は3つあり、練習と試合で少しずつ改善していきますが、守備は、「相手からボールを奪い、味方に繋いで完結する」事を意識して欲しいです。
攻撃では、シュートポイントの幅(角度)が広がり、シュートできる確率も高まってきましたが、まだ、確実に決めれてません。
シュートが入らない複数の要因のうち、まずは上記2つを改善していきますが、攻撃は、「ボールを繋いで、敵ゴールに入れて完結する」事を意識して欲しいです。
2勝しての休憩時間は、全員でサッカーテニスをしました。
子供達だけで遊ぶ時間、たくさんの会話がありました。
試合の中でも同じ様に、話をすれば良いのですよ。
さて、準決勝を勝利し、迎えた決勝戦。
2年冬にも主催大会で対戦し手も足も出なかった相手(西宮SSさん)に挑戦者として挑みました。
結果は、完敗でした。
チームとして、個人として何もできませでした。
ただ、選手達は自分の実力が通用するかチャレンジし続け、最後まで諦めずにやり切りました。
試合後、普段は敗戦しても悔しさを表情に出さない選手達から、涙が光ました。
1年の時は1度しか優勝できなかった同じメンバーで、少しずつ個人能力が上がり結果も出せる様になりましたが、まだまだ技術不足でした。
優勝できなかった事よりも、今回、何もできなかった事を忘れないように。
1ヶ月後、半年後、1年後、、、、、、レベルアップする速度が高まるように。
勝ちたい試合に確実に勝つためには、何が必要かを考えて、練習、試合に取り組みましょう。
主催頂きました葛城新庄の皆様、招待頂きまいたディアブロッサ高田の皆様、対戦頂いた団体様、お世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。