U9:練習試合(4/30)
3年生は、AVANTY茨木さんに御招待頂いた練習試合に参加しました。
1年生の時から試合はみんなで参加し、前後半で全員が交代してきましたが、最近は、1チームでは交代しきれないほど仲間が増えてきました。(ありがたい事です)
このため、5月からの試合は、その都度メンバーを替えて試合組と練習組に分かれて活動する事になりますが、全22名が良きライバルであり、仲間である事は不変です。これからも、全選手がサッカーに限らず大きく成長してくれる事を期待しています。
さて、今回の試合は17名で挑み、前記の通り、試合出場機会をみんなで分け合いました。
試合では、自分の近くにボールがある時の予測や準備は前回より改善できていましたが、ボールから離れると、次の予測(自分が3人目の当事者である)意識が薄いので、カバーやサポートが遅れたり、得点チャンスに絡めないなどの場面がありました。3人目の選手は、ボールを持った選手が持ち方を変えると動きを変える必要があり、自然に身体が動く様になるまで、「予測と準備(オフザボール)」 は継続テーマです。「自分のところにボールが転がる」「チャンスが多い」「ピンチが防げる」などは、偶然では無く、必然になる様に、感性を磨いてもらいたいです。
試合の合間は、広いアップスペースがあったので、今年暑い期間のテーマでもあった「蹴る」練習をしました。
試合の中でボールをしっかりと蹴れなければ、視野角度が広がっても、ドリブルでかわしても、相手にとって脅威を与える選手にはなれません。
「予測と準備(オフザボール)」→「ファーストタッチ」→「ドリブル」→「蹴る(ラストタッチ)」→「オフザボール」、、、のサイクルを循環させるためにも、「蹴る」は、他要素同様しっかりと練習してもらいます。
AVANTY茨木の皆様、お世話になりありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
GW後半の報告は次週です。