U9:ラグダイア杯(9/9)
3年生は、AVANTI茨木さんに御招待頂いた24チーム大会に参加しました。
今回は、21名全員が参加できたので2チームに分かれて、初めて別々のテーマを持ち試合に挑みました。
B(ブルー)チームは、「パス」をテーマにしました。
相手のボールを奪い味方に繋げ、ボールを受けた選手はまた別の味方に繋げ、最後はゴールに繋げる。
これら繋ぎの要素(パス)が出来ないと、奪って、取られての繰り返しとなるので、今回のテーマとしました。
試合では、まだまだパスの繋がりは少なかったのですが、チームとして今までやってきたこと、「ボールを奪う」「ボールを運ぶ」は、以前の試合より良くできていました。パスが繋がらない要因は明確なので、日頃の練習から意識して取り組めば、少しずつ繋がりは出来るので、次、期待しています。
結果は、勝ちきれない試合が多かったのですが、パスを繋げる事で、以前より得点がとれた事は成果です。
できる事を増やしていった先に結果はあるので、まずは、「パスを繋げる事」を意識して試合に取り組みたいと思います。
R(レッド)チームは、「相手シュート0」をテーマにしました。
テーマに対応するためには、個人、チームともに修正すべき点があり、チームとしては、ポジションに対する新たな共通認識を加え、個人としては、不足している要素を伝達しました。
試合ではテーマ達成できた試合は無かったのですが、チームとしての新たな共通認識は比較的良くできていました。また、相手シュートが全て得点となったとすると、敗戦になる試合もありましたが、味方シュート本数を上回る試合は無く、前線を中心に個人の意識も少しずつ変わってきました。
試合結果は、予選、トーナメント、と4試合を勝ち進み、迎えた決勝戦。
試合終了間際に同点に追いつき、PK戦となりました。
残念ながら、PK負けとなり、優勝できませんでしたが、前回以上に悔しさを表情に出す選手が増えて、頂点に拘る選手が増えてきた事は、大きな収穫となりました。
チームとして頂点を狙う事と同時に、選手としても頂点を目指し、これからも全21名が切磋琢磨していきましょう。
AVANTYI茨木の皆様、対戦頂いた皆様、お世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
おまけ)
試合の合間は、
コミュニケーションをはかるため、みんなで遊ぶも良し。
体力を温存するため、みんなで寝るも良し。
みんなでサッカー以外の思い出もたくさん作ってくださいね。