U9:ジュエルスCUP(7/16)主催大会(7/17)
3年生は、16日ジュエルスカップに参加しました。
試合では、常にテーマを持ち挑みますが、試合で守るべきチームの約束はいつも同じです。
ボールを持った選手が自由にプレー出来る様に、ボールを持たない選手には約束があります。
相手コート内でたくさんボールを触れる様に、チームには約束があります。
試合の状況で約束が守れないとき、どうするか、約束があります。
今回の試合はテーマを追求する以前に、上記のチームの約束が守れてない事が多く、全選手とも結果さえ良ければOKとの雰囲気でした。
約束がきっちり守れていれば、味方コートにボールが入る事、シュートを打たれる事は、もっと防げたはずです。
テーマを意識すれば、もっとチャンスが作れ、得点が奪えたはずです。
結果は優勝でしたが、100回同じ試合をして100回優勝できる内容でしたか?
99回勝っても大事な試合で1回負ければ、勝率は何の意味もありません。
シュートを何本打っても入らなければ0点、相手シュートが1本でも入れば1失点、結果0-1負けで、あのとき、**すれば良かったとなるのです。
どんなときも、当たり前の事を当たり前にする事、結果は未来の自分に跳ね返ってくるので、怠らずに実行しましょう。
ジュエルスFCの皆様、対戦頂いた皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
17日は、主催大会を実施しました。
今回は、テーマは与えず2チームの状況を把握することにしました。
レッドチーム
攻撃に関しての課題は、昨日のデータからも明確なので、半年後に変化が見られる様に努めます。
守備に関しての課題は、今回の大会で浮彫になりました。チームとして新たな共通認識が持てる様に努めます。
上記はいずれも、チームとしての戦い方の修正ですが、各選手とも個人としての技量は、更にアップする必要が不可欠です。
ブルーチーム
1点取る事を目標に試合に挑み、何度か相手ゴールを脅かす事ができ、1点を取れた試合がありました。
勝利したチームの一員であるだけより、敗戦してもチームで活躍した方が、立派ですよ。
団長からも、*番の選手すごいね、と褒めてもらいました。
午前中は、大伴団長にも応援にお越し頂いたのですが、トラブルなどでバタバタして、画像も撮れず、、、申し訳ございませんでした。
結果は、チャレンジリーグでの優勝でした。
また、機会があれば、お越しください。
主催大会に参加頂いた団体様、ご迷惑をお掛けする事もありましが、快く対応頂きありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。