U9活動報告(7/13~7/15)
夏の3連休です。
梅雨時期は雨天中止があるだろうと思って試合を多く組んでしまってましたが、3年生の日頃の行いが良いのか、試合を順調に消化してます(^^;
幸い去年の7月のような猛暑はまだ無く、良いトレーニングや経験を積めています。
◆7/13(土)カップ戦&練習
3連休1日目は試合と練習を希望制で分かれての活動です。
試合希望組は長尾ウォーズさん主催のカップ戦です。
予選リーグ1試合目、1位突破したチームに勝利でスタートしたものの、後の試合に課題を残し、悔しい結果となりました。
練習組は密度の濃い練習で、しっかりトレーニングです。
(この日の練習写真がありません(–;) )
◆7/14(日)カップ戦&TM
カップ戦組はセレッソ大阪さんにお招きいただき、
セレッソ大阪スクール・サマーカップに参加させていただきました。
未経験の6人制のサッカーで、Jのユニフォーム来た対戦相手に、最初はビビってる子もいました(^^)
天然芝の良い環境で順調に予選リーグ、順位トーナメントを勝ち上がり、優勝することができました。
TM組はアバンティ茨木さん主催TMに参加させていただきました。
強豪チーム相手に、守備の時間が長くなりましたが、一生懸命最後まで頑張っていました。
悔し涙を流しながらもがいたり、成長を感じました。
どのスポーツでも、競技としてやる以上、そういう気持ちが一番大事だと思います。
◆7/15(月)カップ戦&練習
カップ戦は前日に続き、セレッソ大阪スクール・サマーカップに参加させていただきました。
前日に優勝したこともあり、子供達は完全に気が緩んでいました。
初戦開始前のリスペクトに欠ける発言に軽く注意をしますが、案の定、試合に積極性や意図が見えず、リードされて前半終了。
ハーフタイム、さすがにコーチは怒ります。
コーチはミスをしても試合に負けても、怒りはしません。
でも試合に来て頑張らないのはおかしいと思います。
そんな対外試合に意味はありませんし、何も成長しないと思います。
気持ちを切りかえて後半巻き返しましたが逆転とまではいかず、2-2で引き分けスタート。
前日から、この2日目はあえてなかなか勝てない条件を設定し、それをどう打開できるか見る日にしようと思ってました。
その後も苦しい試合がありましたが、順位トーナメントを勝ち上がることができ、決勝戦へ。
決勝戦も難しい条件のまま挑んでもらい、先制されるものの、逆転の3-1で勝つことができ、2日連続の優勝となりました。
悪い経験、良い経験の両方を積むことができ、順調に優勝できた1日目よりも、悪戦苦闘した2日目の方が良かったと思います。
2日間とも優勝はトロフィー等でなく、セレッソグッズ&ウェアだったので子供達は喜んでいました。
練習組は、個人のスキルアップです。
練習で「休憩」と言うと、「もっとやりたい!」という声も上がり、良い雰囲気で頑張れました。
最後になりましたが、今回試合に呼んでいただきました、
長尾ウォーズさん、セレッソ大阪さん、アバンティ茨木さん、
そして対戦していただいたチーム関係者の皆様、ありがとうございました!