U10:活動報告(5/12)
2018.05.16
5/12
長尾ウォーズFCさん主催の大会に2チームで参加させて頂きました。
Gチーム
「勝利」の意識が強くなると、気合が入り全力でバットを振る選手達。
ボールをしっかり見て出塁するよりも、特大ホームランを狙う傾向が高くなります。
今回の予選も、バッドに当たれば、ソロホームランとなる試合内容は続き、、、予選全勝。
決勝リーグ初戦も同じ展開でしたが、、、遂に、ホームランは途絶え敗戦しました。
ここで、一区切り。
残り2戦は、ヒットを繋ぎ得点をしようと、打順を変えて試合に挑みました。
ホームランを打てるポテンシャルはある選手達、ヒットを繋ぐ事で、得点率はアップしましたね。
Rチーム
ヒットを繋げて得点しようとする意識は定着して、得点率も少しずつ高まってきています。
4試合の予選では、比較的安定した試合を重ねて2位通過となりました。
さすがに、2位リーグは強豪揃いで容易に勝利する事はできませんでしたが、あと少しエラーが少なくなれば追いつけます。
内野ゴロも全力で走れば内野安打となる事がわかり、最後まで諦めない力が少しずつついてきましたね。
ちなみに「ファウルで粘る選手」サッカーではダメな事ですが、野球では意味が異なります。
2ストライクと追い込まれた時、状況に応じて対応する一例ですが、果して、みんなは、野球のルール、、、知ってるのだろうか???
長尾ウォーズの皆様、対戦頂いた団体の皆様、御世話になりありがとうございました。
今後とも、宜しく御願い致します。