U10:活動報告(3/2)
3/2
Gチームは、オーヤマカップに出場しました。
地区予選を勝ち進んだ、京都府内16チームのトーナメント戦で、4回連続勝利する事で、4年時点での京都1が決まります。
家長選手在籍の頃のSS公式戦記録(京都公式戦全勝、春関西大会優勝、秋関西大会準優勝、全日ベスト16)を上回るためには、負けられない最初の大会で、全選手が「チームのために」として、試合に入りました。
1試合目
試合前には、団長も応援にかけつけて頂き、御言葉を頂き、いぜ試合へ。
前半は、自分達のペースで試合は進みましたが、なかなか先制点が入りませんでした。
後半は、少しやり方を変えて2得点でき、試合終了。
やはり、確実に勝利するのは、難しい。
2試合目
前試合の後半と同じやり方でスタート。
今回も、なかなか先取点が入らない、、、ゴールが遠いまま、前半終了。
後半、流れは悪くなかったので、現状維持で勝利を祈ります。
しかし得点を挙げることも、失点を許す事もなく、0-0のまま、タイムアップ3名のPK戦へ。
結果は、、、敗戦。
今回の敗戦結果は、変える事が出来ないですが、未来は、自分(達)の力で変える事ができます。
敗戦を決して忘れる事なく、挑戦者として、1年後の大会目指し、1つ、1つ、地道に頑張ろう。
対戦頂いた団体の皆様、運営頂いた関係者の皆様、御世話になりありがとうございました。
そして、優勝した紫光の皆様、おめでとうございます。
備考)
懐かしい、昔の写真が見つかりました。
彼らと同じポテンシャルはあると思います。
ただ、2年後、新しい写真にかえるには、「今以上に本気でやるか」 にかかっています。
今のままで良いのか、変わるのか、どうしますか??
決めるのは、コーチ、保護者ではないですよ。