U9 活動報告
3/25
4年生 (高学年) となる前に、3年間で獲得した景品をみんなに分配しました。
改めて、たくさんの団体様と交流させて頂いたことに、本当に感謝の限りです。
今後とも、宜しく御願い致します。
そんな大事な景品は、そう簡単には渡せません。
コーチからの「課題」にクリアーしてから、獲得してもらいます。
さて、第1問: 長岡京ssの 「SS」 とはどういう意味??
「あ~~~」 「ウーン」 「え~と~」 「・・・」
まさに 「S:スーパー S:サプライズ」
少しずつ慣れてきて、、、、、
どうも、 「点」 よりも 「笑い」 を取る能力が高そうで、 「S:小学生 S:新喜劇」 と変化していきました。
なんとか、無事、景品ゲットし、「あるある」 やっときます。 「とったど~」
魚と同じく 「形」 や 「大きさ」 で 「美味しさ」 が決まるわけでなく、自分だけの 「宝物」 大事にしてくださいね。
今回の 「式典」 のもうひとつの目的は、「10歳」 になる選手たちへの 少し早い「1/2成人式」
「記念」 として、普通の 「ノート」 を手渡し、 「自分だけの教科書」 に変えていってもらいます。
そして、、、、3年間を振り返り、3年後を思い描いてもらいます。
1年4月~:5名からのスタートでしたが、できる限りの蓄えを作るため、基礎の繰り返し。
今しかできない -○○○― (団子)の中で、多くの事を学びましたね。
1年1月~:熱中症にならないこの時期に 初めて 「厳しさ」 を体感してもらいました。
試合は、ラグビーの様な、スクラム組んでの陣取り合戦、まさに 「スクール***」 の世界でしたね。
2年11月~:この時期から、新たな単元がスタートしました。
「蹴る力が無い」 だからこそ、多くの事を学べましたね。
3年5月~:ラグビーからバスケットへ、少しずつ変化がでてきましたね。
W型のパスは直ぐにできましたが、M型はなかなか難しく 「急がば回れ」 ですね。
そして、もうすぐ4年生(10歳)となります。
「責任」 もって 「みんなのために」 行動し 「ありがとう」 をいえる選手になってくださいね。
3年間を振り返り、3年後、自分がどうなっているか、、考えて、発表してもらいました。
大事な事は、「未来」 の自分を想像し、皆の前で 「話す」 ことです。
3年後、、先輩達のように、逞しくなってるか。
3年後、、先輩たちのように、後輩の手本となってるか。
更に、数年後、、自分たちの「世界」ができて、楽しんでいるか(3/22同窓会の一コマ)
更に、数年後、自分の「世界」で勝負しているか。
更に、数年後、後輩達に「夢」を与えてくれているか。
全ては、みんな、最初の1ページから始まります。
3年後、どうなっているか楽しみです。(今回、来れなかった選手も)