【U13リーグを1年生が奮闘中!ひとつひとつ課題をクリアし、個人としての能力を高めていこう!】
From:川田 雄一郎
1年生は初めての公式戦となるU13リーグを奮闘中!
たくさん失点しております。笑
なかなか点が取れません。
でも、大丈夫。
もちろん公式戦なので全ての試合を勝ちにいきたいと思っています。
でも、みんなはまだ1年生で、11人制の試合をしたことがない選手がほとんど。
怪我人もいる。
この状況でまずみんなに取り組んでもらいたいことは、
サッカーの基礎スキルをひとつひとつ整理して取り組んでいくこと。
まだまだみんなのスキルはがちゃがちゃしています。笑
何か正しいことなのかもわかっていないことがほとんど。
それを今は整理している段階です。
だからこそ、今はたくさん失敗しているけどそれで大丈夫。
ゆっくりと、成長していってください。
【山と谷に直面しているU13リーグ。笑 この大会で学ぶことは非常に多い】
この大会で選手たちはサッカーの難しさ、自分のスキルの低さなどいろんなことに直面しています。
多分、メンタルは結構ぼろぼろかと。笑
でもすごく良い経験をしていることも確かです。
サッカー選手になることが夢という選手もいます。
そこを私たちも全力でサポートしています。だからこそ、やることは徹底してやっていきます。
まず、基礎的な部分をこの1年生の段階で選手たちには理解してもらいます。
サッカーは長方形の形の中で行うスポーツであるということ。
長方形だからこそ、前方にスペースが生まれやすい。
だからこそ相手ゴールのほうに体を向けてプレーすると相手ゴールに迫っていきやすくなる。
守備は裏返しでそれをやられてはいけない。
このあたりをまずは理解しておくと2年生になった時にここから応用が出来るようになります。
まだここが整理出来ていないので、ここからですね。
試合では相手のほうが体が大きくスピードでやられてしまうシーンがたくさんあります。
でもそれは別にいいんです。3年生になった時に追いつけますし、高校生になったらその差はかなり小さくなります。
なので今はサッカーの原則の部分を頭で理解し、実行出来るようになるところまで自分のレベルを高めていってほしい!
怪我人等の事情もあり、今はレディースチームの1年生にサポートとして出場してもらっています!
レディースチームのみんな、ありがとう!
この1年間で、サッカーにおける基本原則をまずは整理して次に繋げていきましょう!
長岡京SCジュニアユースでは、2022年度に向けた体験会を開催しています!
ぜひ、皆様ご参加ください!
『2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
長岡京SCジュニアユース(U-15)

『【追加募集】2022年度 新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【高円宮リーグ2部 vs ①太秦中学校 / ②木津中学校戦 !】

【遅攻に移行する際、展開が出来るポジションに全員が配置につけているかどうか?立ち位置にこだわってトレーニングを構築!】

『ラスト【3月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
