【静岡富士宮遠征2日目、仲間との関係性を増やし厚みのある攻撃を!】
From:菅原黎乃
8月11日(水) 静岡富士宮遠征2日目!
朝の散歩から1日がスタートです!
朝食を食べ、グラウンドへ移動し
午前のトレーニング開始!
2日目は、前線の崩しをトレーニング。
ペナルティエリアへ侵入するために、仲間との関係性を増やし厚みのある攻撃ができるように。
ペナルティエリアへ侵入するのに、個人で打開できればもちろん良いですが
試合中そう簡単にいくことは少ないです。
三人、四人と周りの選手たちのサポートや動き出しが重要になり、人との関係性が必要になります。
午前練習が終わり昼食タイム!!(写真は朝食のですが、、笑)
午後のトレーニングも、午前練習に引き続き前線の崩しを徹底して行います。
ビルドアップ(攻撃の組み立て)はディフェンダーがいる状態でボールをキープすることになるため、正確なパスはもちろん体の向きやパスを受ける際のポジショニング等が欠かせない要素となります。
昨日トレーニングした「観る」というプレーにも繋がります。
常に首を振って周りの状況を確認していると、判断が速くなりミスも少なくなります。
ストレッチをし、午後のトレーニングも終了。
今日も天候に恵まれ、いい環境の中、二部練習を行うことができました。
夕食も美味しく珍しく選手たちご飯をおかわりをしたくさん食べていました!!
食べることも練習の一つです。
ミーティングもしっかり行い、選手たちがトレーニングを頑張っているので
なんと!!!西監督からご褒美が!!!
夏といえば、、、花火!!!!!ですよね!!笑
2日目も無事終了しました。
最終日は紅白戦!!この遠征で得たものを発揮できるように頑張りましょう。
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
