『TM vs 神戸FC戦!新しいことにチャレンジし、これまでにない知識を身につけよう!』
From:川田 雄一郎
10月24日(土)@兵庫県小野浜公園
この日は神戸FCさんにお世話になりに、小野浜まで!
いやー、都会!笑
この日はBチームの活動でしたが、新しいことにチャレンジ中。
新しいシステムに新しい守備のやり方。
多分、選手たちはやったことがないことだらけだったと思います。
どんどん新しい知識を選手たちには入れていきます!
【ゲームの中で責任をはっきりとする】
今、トレーニングでは「個の育成」という部分を重点的に鍛えており、個人というからには、ひとりひとりの責任をはっきりし、各局面において個人で相手に勝つという部分を徹底的に取り組んでいます。
個人で局面を打開すること、ボールをしっかりと奪うための責任をはっきりとすることで、より個人にフォーカスし、ひとりひとりを伸ばしていきたい!
局面で負けてしまったらもちろんその選手の責任。
はっきりとしてしまうので、誰も手を抜けないし、全員が共通で誰のミスかを理解することが出来る。
やはり、責任を持つということは大事だなと今日改めて感じました。
というのも、誰の責任かわからないプレーだとミスの追求が選手たちの中でないままになります。
(コーチは把握しています)
選手たちが今のはあなた。今のは私。というふうに責任を理解し、その責任を果たすために行動出来れば、必ず良いプレーが出来るでしょう。
それはプレーが成功、失敗関係なく、自分の100%で行動した事実となり、そこから学ぶべきことが必ずあります。
そういった責任の所在をはっきりとするということはチーム作りの上で、本当に重要だなと感じました。
もちろんそれがプレーのなすりつけあいになったら全く意味がありません。
そうではなくて、責任があるからこそ、味方に対しても声かけが出来るようになるはず。
良い声かけが出来る選手は、責任持ってプレーしてるはずです。
彼女たちの成長、本当に楽しみです。
今日もひとりひとりが成長してくれた1日だったと思います!
もっともっと、自分に期待してください。
自分の成長、将来に期待してほしい。
対戦いただいた神戸FCの皆様、ありがとうございました!
長岡京SCレディースではひとりひとりの個性を伸ばす指導を心がけて日々選手たちとともにトレーニングに励んでくれております。
すでに2021年度入会希望のご連絡も続々といただいており、来年も賑やかなチームになりそうな予感!
中学校でもサッカーを続けていきたいと考えている選手の皆様、ぜひ一度体験練習会にお越しください!
私たちとともに成長していきましょう!
体験会のお申し込みはこちらから!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
