『U-13リーグ第3節vs宇治FC2nd戦!!攻守の個人戦術を高めてきた成果は!?』
From:上野 敦也
10月11日(日)は太陽が丘にてU-13リーグ第3節が行われました!
この日の相手も強豪の宇治FCさん。
U-15のリーグ戦では関西リーグで戦っている強豪チームです!
セカンドチームとの試合ですが、間違いなく自分たちよりも格上。
格上相手にどこまで通用するか?
取り組んできた部分は、個人のスキルの部分。
守備面では1vs1での対応、攻撃面ではゴールを目指すこと。
物凄く基本的な事ですがそれが重要。
基本的なスキルを高めておくことで今後、色んなサッカーに対応できるようになる。
今は個人の土台を作る時期。
基本的なスキルから取り組んでいます!!
そのスキルを発揮することができるか!?
スターティングメンバ―
GK:加賀
DF:竹内 中野 木田 尾田
MF:上野 武田 川口 中蔵
FW:上田 奥村
いざキックオフ!!
試合の序盤から激しいボールの奪い合いが続きます。
お互いが早いプレスでボール奪取を狙い攻守が目まぐるしく変わる展開に。
その中で長岡京SCジュニアユースは奪ったボールを繋ぐことが出来ずに徐々に宇治FCさんペースの試合展開へ。
攻め込まれる時間帯が増えていましたがGK加賀とDFラインを中心にゴールを割らせません。
前半、加賀のビックセーブなどで0-0で折り返します。
FWが受けに来るのか、背後に抜けるのか、動き出しが中途半端になり前線での起点が作れない状況だったのでハーフタイムでは動き出しの部分を強調。
選手の配置を少し変え、後半へ。
開始早々その動き出しからチャンスを作ります。
奥村が背後へ抜け出し最後は川口がシュートを放ちますが枠の外。
前線に起点が出来るようになり徐々にチャンスを作ることに成功します。
しかしお互いに決めきれず0-0で迎えた後半20分。
相手のセットプレーから失点。
その後追加点を取られ0-2の敗戦となりました。
敗戦とはなりましたが、個人の成長が感じることが出来たこの試合。
特に守備での対応は素晴らしかった。
1vs1での粘り強い対応、インターセプトを狙う姿勢。
トレーニングでの積み上げを感じることが出来た試合となりました!!
対戦していただいた宇治FCさん、ご声援頂いた皆様、ありがとうございました。
試合後、長岡京に戻ってからは2,3年生のトレーニング。
こちらも個人のスキルを高めていきます!!
ボールフィーリング、パス・コントロールの質、前向きでボールを受ける準備の向上。
高いレベルでプレーするためには高い技術力が必要。
個人のスキルはまだまだ改善の余地があります!
少人数でのトレーニングとなりましたが、その分内容の濃いトレーニングとなりました!
来週も頑張ろう!!
長岡京SCジュニアユース(U-15)

『【追加募集】2022年度 新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【高円宮リーグ2部 vs ①太秦中学校 / ②木津中学校戦 !】

【遅攻に移行する際、展開が出来るポジションに全員が配置につけているかどうか?立ち位置にこだわってトレーニングを構築!】

『ラスト【3月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
