『TM vs MIOびわこさん、TIARAさん!この日は滋賀県にてトレーニングマッチ!』
From:川田 雄一郎
10月13日(日)@野洲川河川公園にてMIOびわこさん、TIARAさんとのトレーニングマッチを行いました!
この日の試合、前日まで雨によりトレーニングはマッチが中止に。。
しかし日曜日は晴れ!トレーニングマッチは無事開催!
今回の試合のテーマは、
攻撃面:ピッチ幅を使い、攻撃をする
守備面:全体を中央に絞り、中へ相手を侵入させないこと
天候不良のため、土曜日からの積み上げが出来ず、難しい試合となりました。
グラウンドコンディションも良くなく、ボールも強いキックでないと転がらない。
このコンディションの中でどれだけテーマに対して取り組むことが出来るか?
試合はMIOさん、TIARAさんと交互で8本!
本数を確保しながら行います!
やっぱり幅を使うことがまだまだ出来ない選手たち。
原因は様々考えられますが、第一に強いキックが出来ないことが大きな原因のひとつとしてあります。
ここは改善していく必要がある!
第二はポジョショニング。
相手の立ち位置を観ながら高い位置を取ることが出来るようになれば、より厚みのある攻撃が出来るようになるはず。
(深さもないので、みんなの位置が近過ぎるかな?)
深みと幅をもう少し理解しないとプレーは上手くいかないですね。
みんな、なんとなく意識はしているけどもはっきりとは頭の中で整理が出来ていないはず。
なんでそう思うのかというと、それは全てプレーやプレーに対する言動に出てくるから。
(トレーニングすれば確実に上手くなるから、別に今すぐに出来なくても大丈夫。チーム全員でしっかりと整理していこう!)
相手を観て自分の立ち位置を変える。
ずっと選手たちには言い聞かせているところですが、これは永遠の課題でしょう。
(サッカーは状況がコロコロ変わるスポーツ。追求すればするほど奥が深い。。。)
日々、キックのスキルやドリブルのスキルなど個々のスキルを高めるトレーニングをしている中で、
「お、キック出来るようになってきた!!!」
と思うことが多々あります。
それと同時進行して、
「お、立ち位置を変えることが出来たね!」
ということも増やしていく必要がありますね。
まだまだこれから。
どんどん成長してほしい!
もうほんとにクラブロゴとなっているたけのこのようにぐんぐん伸びていってほしい!笑
関西ジュニアで結果を残すことが出来るかはひとりひとりの頑張り次第。笑
初戦までに全力で取り組んでいこう!
対戦いただいた、MIOびわこの皆さま、TIARAの皆さま、ありがとうございました!
ぜひまたの対戦、宜しくお願いします!
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
