『第1回ブルローネカップ クリスマス杯に参加させていただきました!結果はいかに!?』
From:川田 雄一郎
12月13日(日)@信楽運動公園グラウンド
この日は2年生、1年生中心となって第1回ブルローネカップクリスマス杯に参加させていただきました!
こういったカップ戦にはあまり参加することがこれまでなかったのですが、今後はどんどん参加していきたいと思います!
お声かけいただき、本当にありがとうございます!
やっぱり、普段のトレーニングマッチとは違ってトロフィーもあり、優秀選手賞もありのとても刺激のある経験だったと思います。
しかも、トロフィーが信楽焼というものすごくかわいいやつ。
(ここが一番テンションが上がりました。そうです、こどもたちもですが一番川田のテンションが上がりました。)
【大会参加のテーマは自分たちで課題解決し、試合に勝利すること】
今回のカップ戦、コーチからの介入は無しで(ほぼ)自分たちでメンバーも決めて活動するということをテーマにしました。
もちろん、ちょろっとアドバイスはします。
でも、極力自分たちで解決する。自分たちで出来ることは自分たちで話し合い、解決していく。
これが出来なければ、いつでも指示待ちになってしまう。
こうなると、サッカーの本当の面白さに気づけなくなってしまいますよね。
サッカーの本当の面白さって、自分たちで課題解決していくことにあると私は思っています。
とても自由度が高いスポーツなので、自分で考えて、自分で成功と失敗を経験出来る。
最高のスポーツ。
だからこそ、自分の意見を持ってみんなと話し合い、全員でプレーしてほしい。
大会の形式はリーグ戦からのトーナメント。
今回うちは2チーム出しで参加させていただいたので、決勝で両チームが激突!ということになるかと思いましたが、残念ながらそれはならず。
準優勝と4位という結果に終わりました。
ただ、トレーニングしてきた最短距離を伺いながら攻撃をしていくということはみんな意識が浸透してきたように思います。
証拠に、ワンタッチプレーが増えた増えた。笑
距離感も良くなり、ボールがゴールを目指して動くようになりつつあるので、いやー、それはもうやっている選手たちは面白いと思う瞬間の連続だったと思います。
ボールを受ける位置は常にゴールまでの最短距離を確保出来る場所
これを常に意識しているため、当たり前ですが観ることがとても重要になるし、何よりも考えながらプレーをしていかないとボールを受けてから周りを観ることになってしまいます。
それだと、ゴールは伺えないし、最短距離も狙えない。
常に最短距離(ダイレクトプレー)を意識する。
選手たちとここを徹底して12月はトレーニングしていきたいと思います!
いやー、サッカーって本当に面白い!
この大好きなスポーツを仕事に出来て最高です!
「リーグ戦」
「決勝トーナメント」
「全日程」
長岡京SCレディースA:準優勝
長岡京SCレディースB:4位
大会関係者の皆様、また参加チームの皆様、ありがとうございました!
ぜひ、またの機会に宜しくお願いします!
『小学校6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からとても多くの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!
チームは設立してから3年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
スタッフ、選手一同、楽しみにお待ちしております!
私たちとともに成長していきましょう!
体験会のお申し込みはこちらから!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
