『無敵艦隊への道のりは、一つひとつのトレーニングから!一つひとつの勝利から!』
From:田中 康平
10月7日(水)は、ボールフィーリング・ドリブルをトレーニング!
サッカーがそこそこ好きであれば、スペイン代表の愛称のようなものを聞いたことありますよね?
そうです!《無敵艦隊》と呼ばれていますよね!
UEFA EURO 2008 優勝
2010 FIFA ワールドカップ 優勝
UEFA EURO 2012 優勝
この三大会を優勝した頃にスペイン無敵艦隊のイメージがより染み付いたと思います!
ただ、この無敵艦隊という愛称はこのときにサッカースペイン代表のために付けられたものではなく
さかのぼること、1571年10月7日のスペインなどの連合国艦隊がオスマン帝国艦隊に勝利した戦い。
このことで、スペイン無敵艦隊と呼ばれるきっかけとなり、サッカーやテニスなどで、
高ランクのスペイン人選手の集団を言い表す際に用いられるようになったみたいです!
日本も愛称は無敵艦隊ではなくても、強そう、戦いそう、勝ちそうなイメージを持ってもらえるように
なっていけるといいですね!
それでは本題のトレーニングです!
今回は、仕掛ける・相手をかわすといったところをポイントに行っていきます!
まずはドリルトレーニングでイメージを付けていきます!
仕掛けるとき・かわすとき、状況にもよりますが、仕掛けるボールの動き・かわすボールの動きが
どちらかと言うと、小さくなってしまい相手の足に引っかかってしまったりして、
突破が出来なかったり、ボールを奪われてしまう傾向が多いように思います。
そこで、ドリルトレーニングでコーンを相手に見立て、大きくかわすようにしていきます!
さらに身体からボールが離れてしまわないことも同時に意識して行います!
このときに大事なのがボールの触り方です!!!
かわすときにボールを小さく蹴るような感じでかわす動きを作るのではなく、
ドリブルの延長のようにボールのタッチを大きくするような感じでかわす動きを作るということです!
たとえ小さくでもボールを蹴ってしまうと身体からボールが離れやすくなってしまいます。
ですが、ドリブルのようにボールを押すように触れていると大きくしても身体がボールに追いていきやすくなります!
同じボールの動く幅や距離であっても、動かし方が変われば、
ボールの奪われにくさ・奪われやすさに変わります!
試合中、相手に取られてしまうこともまだもちろんありますが、
ボールの触り方を意識しているように思える場面は多いので、
続けて意識して行えると良くなっていくと思います!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
次回の参加も楽しみにしています!
長岡京SC スクール

「3/18(金) 本日中止のご連絡」

【ゴールへの最短距離を進むことで次への展開を予想しながらプレーが出来る!相手を動かして自由を奪え!】

【状況を打開するために進むルートは意図的ですか?そこをはっきりと意識してトレーニング!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【前?横?斜め?ドリブルを仕掛ける角度が重要となる!!!】
