『同時進行!サッカーではあれも「しながら」これもするということが求められる!』
2021.03.03
From:田中 康平
3月3日(水)は、ボールフィーリング・ドリブルをトレーニング!
ボールを扱うときは、ボールがどこにあると扱いやすいでしょうか?
シュートも打てる!パスも出せる!
このように蹴りやすいところにボールがありながら、
もちろんドリブルもしやすいところにボールがあると扱いやすくなるはずです!
ですが、相手選手もそういったところにボールを置かれたくないですよね??
そうなんです!相手がボールを取りに来る、奪いに来るとなると、ボールを扱いやすい位置にあると
ボールを晒すことになり、むしろ奪われてしまうこともあります!
となると、相手が奪いに来ているのであれば、扱いやすい位置は意識しつつ、
相手から遠い位置にボールを置くことが出来れば、プレーの選択肢を持てた上で、
ボールの奪われにくさにも繋がっていきます!!!
プレーのしやすさを取ってボールを奪われてしまう
ボールを奪われなさを取ってプレーの選択肢がなくなってしまう
どちらかのプレーに比重がかかり過ぎてしまわないように、
極限まで両方の良いところを併せ持つことが出来るかが大事です!
2つのこと、3つのことを意識しながら行うって難しい!
でも、こういったことが出来てくることでサッカーの楽しみは倍増してきます!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
長岡京SC スクール

2022.03.18
「3/18(金) 本日中止のご連絡」
スクール

2022.03.11
【ゴールへの最短距離を進むことで次への展開を予想しながらプレーが出来る!相手を動かして自由を奪え!】
スクール

2022.03.09
【状況を打開するために進むルートは意図的ですか?そこをはっきりと意識してトレーニング!】
スクール

2022.03.07
『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.03.04
【前?横?斜め?ドリブルを仕掛ける角度が重要となる!!!】
スクール

2022.03.02
「3/2(水) 本日中止のご連絡」
スクール