『ポジショナルプレーをみんなで解釈し、攻守における立ち位置を理解、積み上げていきます!』
From:川田 雄一郎
12月6日(金)@長岡第9小学校にてトレーニングを行いました。
今回のトレーニングテーマは「攻撃時、守備時における有効的な立ち位置の理解と整理」!
文字に起こすとなにやら小難しいですが、要は、効率的に攻撃も守備もしましょうよというもの。
さぁ、トレーニングがスタート。
まずはトライアングルパスから。ものすごく細部にこだわっております。
ボールの蹴り方、出し方、インサイドの面の当たり方、等々。
さて、どんどん積み上げていきます。
次は3vs1。先ほどのトライアングルパスのキーポイントをここでも意識。
次は初めてトレーニングする2vs2vs2(4vs2の変形 ver)
これ、サーバーを付けたトレーニングなんですが、サーバーへパスを出したあとにワンタッチでリターンパスをもらえたら1点というルール設定。
そのためにはワンタッチでサポートが可能な立ち位置を取ることが重要になります。
だからこそ、本当に立ち位置が大切。
どこが効果的な立ち位置なのか?
ものすごく知的なトレーニング。頭の中をフル回転しながらポジションを変えていきます!
サッカーはやはり理解のスポーツ。どうすれば効果的なプレーが出来るのかを理解することが大切。
いよいよゲーム。
この試合でどれだけ正しい立ち位置を取れるか。ここで取れるようになれば、それは本物。
本当に良くなっている。びっくりするくらいです。笑
でも技術的ミスが出ることで、ボールをロストしている。では技術トレーニングでミスが出ないレベルにまで上げることが出来たら?
いやー、楽しみ。京滋リーグが本当に楽しみ。
明日はU13リーグ組とグローリアさんとのトレーニングマッチ組に分かれてのトレーニング!
テーマに対してどれだけ良い結果を出せるのか?
ではまた!
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
