『クロスボールの質と中への入り方を整理!相手守備者にとって脅威となる攻撃を!』
From:川田 雄一郎
8月28日(金)長岡京市立スポーツセンター
この日のトレーニングはクロスからの攻防をトレーニング!
これまでの試合では、クロスからの攻撃で得点することはそう多くはありませんでした。
ただ、決定機を作るまでの作りの部分はとても良くなってきた。
次はその先!
得点力を高めていきたいと思います!
【守備者が守りづらい、早くてゴロのクロスボール!】
クロスからの得点を考えた時に、浮いたボールを強烈にヘディングでゴールする!というのはうちのチームではちょっと現実的ではありません。
競合いの中で、ドーーーーン!っていうゴールはちょっと生まれづらい。
であれば、早いボールに走り込んで合わせるというのが一番効果的だという結論に達しました。
というか、守っている側からすればこれが一番守りづらい。
川田がプレーヤーをしている時は、そんなクロスボールが一番嫌でした。
ということで、クロスボールのトレーニングをしていきます!
まずはキックの質を向上するところから!
キックそのもののスキル向上は1日では簡単に上がりませんが、どこにどんなボールを送れば良いかはイメージで共有出来る!
こんなボールが良いよと川田がデモンストレーション。
みんなでイメージを共有し、たくさん反復。
入り方も同じで、イメージを共有。
イメージさえ共有出来れば、あとはこちらも反復。
選手たちに共通している部分は、人に合わせてボールを蹴ってしまうこと。
スペースで味方とボールが出会うようなクロスボールを送ることが出来れば最高!
点で合わすのではなく、場所で合わせる感覚を習得してもらいたい!
これ、一度イメージさえ掴むことが出来れば、コツを掴んだと同じでクロスの質は一気に変わります!
【イメージを共有したら次は実践形式でよりリアリティを求めていく!】
イメージを掴んだら、次はよりサッカーに近づけて実践形式でのトレーニングへ移行していきます!
攻守の切り替えがある中で、クロスの攻防戦へ!
より試合に近い中でのトレーニングとなり、ミスが多発。笑
入り方が早かったり、クロスが合わなかったり。
こうしたミスをたくさん繰り返し、良い形を選手たちの脳に植えつけていく!
(ものすごく良い形も増えてきました!全然ダメなシーンもめっちゃありますが!笑)
さぁ、明日のトレーニングマッチで今週トレーニングしてきた部分が発揮出来るかどうか。
発揮してほしいですね。笑
彼女たちがどんなプレーをしてくれるのか、非常に楽しみです!
『小学校6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
チームが設立してから3年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
スタッフ、選手一同、楽しみにお待ちしております!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
