「身体の小さなキッズや小学生でもエネルギッシュでパワフルなシュートを生み出そう!」
9月13日(金)はシュートをトレーニング!
水曜日、雨だったので、1週間ぶりのトレーニングです!
もう降水確率・降水量が上がってばっかりや、、、
それより得点の確率・得点の量を上げていかなって話やで!笑
ということで、今日はキック力をポイントに行いました!
そうです!力強い速いシュートです!
なんだかんだ言って、強いシュート・速いシュートは、
ゴールキーパーにとっても止めにくい!
どうやったら、強く・速いシュートが打てるのか?
どこで蹴るか? ⇒ インステップ(シューズの紐もしくはマジックテープの辺り)
どう蹴るか? ⇒ つま先を下に向ける(インステップが面になり、ボールを当てやすくなる)
これが今日のキーポイント!!!
あとは、日頃から伝えていることも大事になります!
蹴らない方の足はどうするの?
①踏み込む位置
②踏み込み方
③つま先の向き
さあ!シンキングタイム!!!
みんなの答えはどうだったかな?
①踏む込む位置 ⇒ ボールの横(踏み込む足が左なら、ボールの左横)
②踏み込み方 ⇒ 滑ってしまわないように、地面を押しつぶすように強く踏み込む
③つま先の向き ⇒ 狙ってる方向につま先を向ける
聞き覚えのあることだったよね!
いつも言っていますが、結局のところ、
「前回までのトレーニングがどう意識して出来たか?」
「今回のトレーニングがどう意識しているのか?」が大事で、
これが次回のトレーニングがどうなるのかに繋がっていきます!
これのたまものなのか、
見て分かりやすい、結果が出やすいようなトレーニングでもあるかもしれませんが、
今日は、トレーニング中から良い変化が見られました!
このようにスクールであっても、トレーニングの積み上がりがあり、
成長が出来るように取り組んでいきます!!!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
次回も皆さんの参加お待ちしています!
今回のトレーニング風景を動画で公開中!
ぜひ一度ご覧ください!
そして、1度で良いので体験練習にお越しください!
皆さまのご参加、お待ちしておりまーーーす!!!!
長岡京SC スクール

「3/18(金) 本日中止のご連絡」

【ゴールへの最短距離を進むことで次への展開を予想しながらプレーが出来る!相手を動かして自由を奪え!】

【状況を打開するために進むルートは意図的ですか?そこをはっきりと意識してトレーニング!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【前?横?斜め?ドリブルを仕掛ける角度が重要となる!!!】
