「突破出来れば最高ですが、ダメな時にどうするか?ボールを守るスキルをトレーニング!」
2018.05.16
5月16日(水)は突破のスキルをトレーニング!
しかし、全部が全部突破出来るとは限りません。
突破を試みるがダメだったときに何が出来るのか?それが大切です。
まずはラダーからトレーニング!
その後、各カテゴリーに別れてトレーニングしていきます!
キッズクラスは丁寧にボールを触るスキルから向上!
まずは優しくボールを触ることが出来るようにならないと、丁寧なボールタッチは生まれません。
低学年クラスは、1vs1から一気に突破!ただし、ダメな時には「スクリーン」してボールを守ることを習得していきます!高学年クラスも同じく1vs1から突破 or スクリーンのスキルを習得!
何度も出てきたこの「スクリーン」ですが、要は自分の体を使って相手からボールを隠すスキルになります。
この技術、めっちゃくちゃ使えます。ぜひ習得してください!
試合では、度々スクリーンにチャレンジするシーンが見られました!
ただ、選手たちに勘違いしてほしくないのはスクリーンはあくまでもボールを守るスキルであって、一気に突破出来るならそれが一番Good!
技術は使うタイミングが大切です!
次回はその判断も習得していきましょう!
長岡京SC スクール

2022.03.18
「3/18(金) 本日中止のご連絡」
スクール

2022.03.11
【ゴールへの最短距離を進むことで次への展開を予想しながらプレーが出来る!相手を動かして自由を奪え!】
スクール

2022.03.09
【状況を打開するために進むルートは意図的ですか?そこをはっきりと意識してトレーニング!】
スクール

2022.03.07
『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.03.04
【前?横?斜め?ドリブルを仕掛ける角度が重要となる!!!】
スクール

2022.03.02
「3/2(水) 本日中止のご連絡」
スクール