「守備時におけるチャレンジの優先順位を整理!ゴールを守りながら、かつボールを奪えるように!」
2018.04.13
4月13日(金)は長岡第9小学校にてトレーニングを行いました!
本日のトレーニングは守備の整理第2弾!
今回はチャレンジの優先順位をみんなで勉強です!
補強トレーニングからスタート!
まず、守備で大切なのはゴールを守ること。
当たり前です。
しかし、ただゴールを守るだけでは守ってばかりで攻撃することが出来ません。
そこで重要となってくるのが、「ボールを奪う」というスキルです。
ラダーでステップワークを鍛えます!
ただ、ぼーっと立っているだけではボールを奪うことは出来ません。
一番出来たら良いのがインターセプト。
これが出来ると一気に攻撃に移れます。
相手のボールをカットするという最高の守備ですね!
今回はそのインターセプトを積極的にチャレンジしていきます!
奪えるシーンもあれば、奪えないシーンも。
たくさん失敗する中で、どんどん覚えていってもらいたいと思います!
構えも大切。
ラダーのスタートの構えでいると一気にスピードアップ。
これが膝が伸びきっていると、瞬間的に飛び出すことが難しくなり、インターセプトも難しくなります。
良い構え、良い準備から、良い守備が生まれる。
明日の試合では積極的にどんどんチャレンジしてもらいたいと思います!
長岡京SCレディース

2022.04.11
『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』
レディース

2022.03.16
【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】
レディース

2022.03.12
【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】
レディース

2022.03.07
『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.02.26
【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
レディース

2022.02.25
【コミュニケーション能力の向上に伴う守備組織の構築!頭の中を整理してトレーニングを積み上げていく!】
レディース