「動きながらのパス&コントロールをトレーニング!止まってボールを受けないように意識!」
10月17日(水)は長岡京スポーツセンターでトレーニングを行いました!
今回のトレーニングは止まってボールを受けないことを意識!
まずは補強トレーニングから!
その後はラダーから全力で取り組んでいきます!
先週行われた大会で見事準優勝したアゼリアガールズ!
長岡京SCレディースからも数名が参加しており、中学生に続き、小学生チームも関西大会出場を決めました!
おめでとう!
今日のトレーニングは動きならのパス&コントロールがテーマ!
止まってボールを受けるのではなく、常に動きながらプレーしていきます!
常に前向きに動きながらプレーすることが重要で、そこは選手たちに口すっぱくいつも言っています。
そろそろ選手たちから「コーチ、分かってるから!」とつっこまれそうですが、まだまだ言い続けます。
多分、一生言い続けます。笑
その前向きを意識出来たら、この3vs2のトレーニングも上手に出来るようになってきます。
3人で2人のDFからボールを奪われないようにポゼッションするトレーニングですが、ボールを前向きに動かすことを意識出来ていないと、ノッキングしてしまう。
常に前向きに。
前向きの味方を使えるように。
最後のゲームでは、意識出来る選手と出来ていない選手がいます。
この取り組み方は本当に自分次第。サッカー以外でもそうですが、なんでも自分次第です。
サッカーというスポーツは本当に面白いもので、自分の弱さや、気持ちの未熟さもプレーに出ます。
反対に、意志の強さや、強い気持ちもプレーに出る。
自分の最大の敵は自分とよく言いますが、サッカーはそれが学べるとても素敵なスポーツだと思います。
さて、金曜日のトレーニングで彼女たちに変化が見られるでしょうか?
そのあたり、楽しみにしています。
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
