「個人で目の前の状況を打開することにトライ!相手を剥がすこ局面を変える!」
4月12日(金)は長岡第9小学校にてトレーニングを行いました!
今回のトレーニングテーマは「目の前の状況を自分で打開する」こと!
パスではなく、個々の持ち運びで状況を変えていきます!
まずはボールフィーリングで様々なボールタッチから!
細かいステップワークとボールタッチを組み合わせ、状況打開における技術発揮を習得!
さて、1vs1という状況、目指すべきゴールは目の前にあるが、同じように目の前には相手がいる。
この状況をいかにして打開するか。
選択肢としては、パスとドリブル。
ただ、パスを出したい選手(ゴール)に対してアングルが無い。
ではどうする?イエス!ドリブル!
ちょっとでも相手のタイミングを崩すことが出来れば、パスのコースは開けます。
そのために、ドリブルでアングルを変え、パスコースを自分から作り出す。
パス、ドリブルと選択肢がある中で自分から新しい状況を作り出す。
試合でも同じような状況はたくさんあります!
その中で自分は何が出来るか。
4月13日(土)はグローリアさんとのトレーニングマッチ!
お誘いいただきありがとうございます!
まだ4月から新しいチームでスタートしてから2回目となるトレーニングマッチですが、前回の積み上げが出来るかどうか。
自分たちが取り組んでいることの確認!
レベルの高いチームに対してどんなことが出来るか?
ボールロストをする回数が多いですが、Aチーム、Bチームともに自分たちのテーマに対しての積み上げはありました。
試合ではたくさん失点してしまいましたが、その中でも今何が出来て何が出来ないかが整理されてきたと感じています!
アカデミーの2人も入念にウォーミングアップ中!
踊っているわけではありません。
特に技術の部分ではまだまだ改善の余地あり。
動きながらのパス&コントロールから、運ぶドリブルまで、多くのことを今後もトレーニングしていく必要があります。
今回の試合をまた分析し、1週間のトレーニング構築をしていきたいと思います!
対戦いただいたグローリアの皆さま、ありがとうございました!
この夜はガールズチームのトレーニング!
こちらもガンガントレーニング中!
ガールズチームは1年を通じてボールコントロールを中心にトレーニングしていきます。
自由自在にボールを扱える選手となることが目標!
谷コーチのように自由にドリブルが出来るようになろう!
確実に上達しています!
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
