「フィジカル後のトレーニング!どこまで回復出来ているのか!」
2017.01.07
1月7日(土)は長岡第6小学校にてトレーニングを行いました!
本日のトレーニングは昨日のフィジカル後ということで、選手たちの体は重いように感じられました。
昨日のフィジカルトレーニングでは、オフ明けとは思えない走りをみせていたのですが、やはり疲労は抜けきっていない模様。
このような時にこそ、皆で声を掛け合いながらトレーニングを進めていくことが重要となります。
サボっているつもりはなくても、どこかで気の緩みが出てしまっている選手がいたら、全員で注意してあげる。サッカーは1人では出来ません。
どんな時にも助け合いながらトレーニングしていくことが重要だと思います。
今日のトレーニングは観るということの再確認!
長岡京SCジュニアユースでは3回の「観る」ということを選手たちには伝えています。
①ボールを受ける前
②ボールの移動中
③コントロールした後
この3回を徹底して行うことで観るという習慣が身に付いていきます。
オフ明けということもあるのか、やはりまだまだ身に付いていない選手はコーチからのアドバイスが無いとこの3回をすぐに忘れてしまいます。
習慣となっている選手は、コーチから何も言われなくても習慣となっているために自然と行えるようになっています。
小さな違いではありますが、これが試合になると大きな違いとなりプレーに現れます。
神は細部に宿るとよく言いますが、サッカーでもそれは同じことなのではないでしょうか。
長岡京SCジュニアユースではこういった細かな作業をとても大切にしています。
長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎
長岡京SCジュニアユース(U-15)

2022.04.11
『【追加募集】2022年度 新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.03.07
『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.03.06
【高円宮リーグ2部 vs ①太秦中学校 / ②木津中学校戦 !】
ジュニアユース

2022.03.02
【遅攻に移行する際、展開が出来るポジションに全員が配置につけているかどうか?立ち位置にこだわってトレーニングを構築!】
ジュニアユース

2022.02.24
『ラスト【3月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
ジュニアユース

2022.02.23
【高円宮リーグ2部 vs 西京極戦!新しいことにチャレンジしたこの試合!意図的な崩しのシーンも作れてきています!】
ジュニアユース