「コーディネーショントレーニングをしながらコミュニケーション能力を鍛える!」
2月19日(日)は神足小学校にてトレーニングを行いました!
昨日は尼崎グラウンドにてIRIS生野さんとのトレーニングマッチ!
※試合動画は後日公開!お楽しみに!
そこで出た課題を本日はクローズアップしてトレーニング!
コミュニケーションの仕方を皆でもう一度考えます。
やはり、コミュニケーション、特に伝え方というものはとても大切です!
選手たちは自分の意思を持ってプレーをしていますが、それがうまくいかなくなった時にそれをチームメイトのせいにしたりしてしまいます。
もちろん、色んな意見はあると思いますし、自分の要求を伝えたいという思いは誰しもにあります。
しかし、全員が自分の意見を言ってもそれは意見のぶつかり合いで終わってしまいます。
大切なのは、自分の意見が仲間に伝わるようにしなくてはいけないということ。
仲間をリスペクトする。
自分が日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを持つ。
そういった気持ちがあれば、それは日頃の言動として現れます。
そこが足りていない選手はプレーを観ただけで丸わかり。笑
本当にすぐ分かります。
不思議なもので、選手の性格や個性はサッカーにはっきりと出ます。
本日のトレーニングはそんなコミュニケーションの仕方をもう一度見直すということでトレーニングに励みました!
サッカーは個人競技ではないので1人では出来ません。
仲間、相手、審判、それを支えてくれる全ての方々がいるからプレーをすることが出来ます!
中村監督からはリスペクトすることの重要性を色んな例え話を交えながら教わりました!
少しずつで良いので、今日の中村監督のトレーニングから教わったことを自分の中で整理していってほしいと思います!
長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎
長岡京SCジュニアユース(U-15)

『【追加募集】2022年度 新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【高円宮リーグ2部 vs ①太秦中学校 / ②木津中学校戦 !】

【遅攻に移行する際、展開が出来るポジションに全員が配置につけているかどうか?立ち位置にこだわってトレーニングを構築!】

『ラスト【3月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』
