「ガールズチームは守備の個人戦術向上と技術トレーニング!技術はキックを中心に取り組みました!」
From:川田 雄一郎
9月25日(水)は向日市第3向陽小学校にてトレーニングを行いました!
本日のトレーニングテーマは「守備の個人戦術の向上とキックのスキルアップ!」
今回のガールズトレーニングは西小路コーチが担当!
最初はレディースのお姉ちゃんたちと一緒に補強トレーニングから、、、
股関節トレーニング!股関節の可動域を広げていきます!
そこからトレーニングに進みます。
まずはステップワークのトレーニングをしたあとにボールをキャッチするトレーニング。
ん?キャッチ?
そうです。キャッチ。笑
これ、すごく良いトレーニングで、ボールが自分を超えないようにキャッチするというルール設定の上で行なっているので必然的に背後へボールが飛ばないようにするためのステップワークが出てきます。
そのステップワークが守備時の「背後を取られないポジショニング」に繋がってくる。
ガールズチームはまだ小学生なので、こういった簡単なことから積み上げていってあげるのが本当に大切。
難しいことばかりをしていてもそれは指導者の自己満足。
少しずつ、毎日確実に出来ることを増やしていくことが肝心。
今度はスローインからの1vs1。
浮いてくるボールに対しての対応とそのコントロールを向上!
様々な要素を組み合わせながら、取り組んでいきます!
ここでさっきトレーニングした「背後へボールが行かないようにするためのステップ」が発揮されます。
そのステップワークがあるからこそ、ボール保持者に対して前向きでパワーを持った守備が可能になる。
細かい、さっきの遊びのようなトレーニング、すごく重要なのが選手たちもわかったようです。
今回はキックもテーマに入れているので、キックも取り組みました!
ロングキックは長岡京SCレディース、ガールズ全体の課題。
やっぱりサッカーで一番多いプレーはボールを蹴ること。
キックのスキルが一級品だと、それはそれは本当に武器になります。
キックのあとは最後はみんなでミニゲーム。
ここ最近はこのミニゲームで細かいスキル向上を目的に取り組んでいます。
この小学生年代が一番成長すると言われている技術力。
それが全てではないとは思いますが、やはりここでしっかりと伸ばしておきたいですね!
より個人にこだわってトレーニングを構築していきたいと思います!
みんな、金曜日も全力でトレーニングしよう!
ガールズチームも今日1日頑張りました!
ではまた!
長岡京SCレディース

『【追加募集】2022年度新中学校1年生選手募集に向けた体験会開催についてのご案内』

【ポジションを取ることの意味を全員で理解していく。深み、幅、サポートの厚みを理解して自分の立ち位置を決める!】

【2期生卒業式を開催!涙、涙の卒団式となりました!】

『URANO.S KYOTO U-12 2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

【強烈な守備組織を作るために必要なのは理解とコミュニケーション能力!やはり伝える力が重要に!】
